事業開発・推進力/イノベーション
他者を巻き込んでイノベーションを起こすリーダー人財の育成

■クライアント企業の要望
- 外部環境の変化、及びそれが自社に及ぼす影響を捉え、新しい視点で発想し、新しいビジネスの種を探し、それを実行に移せるリーダーを育成したい。
- 部署の垣根を越えて、積極的に他者を巻き込みイノベーションを起こすリーダーを育成したい。
- 属人的なマネジメント、リーダーシップを脱却し、経営のサイエンスを理解したマネジメント、リーダーシップを発揮できる人財を育成したい。

■研修プログラムの目標
- リーダーに必要な知識、スキル、マインドを理解し、学びながら自己成長していく姿勢を持つ。
- 顧客の視点で問題を把握し、解決に導くための思考法・ツールや、実践方法を理解する。
- 実際に新たなビジネスを構想することで、他者を巻き込み新たな価値を共に創り出していくことの必要性・重要性や、実践方法を理解する。

■シュハリプログラムの特徴・こだわり
★リーダーに必要なマインドを理解するプログラムの提供
リーダーとしての強み・弱みを自己客観視し、組織に必要なリーダーシップについての理解を深める。
★コアスキルプログラムの提供
論理思考や問題解決の思考法、ツールをはじめ、イノベーションを推進していく際に不可欠になるファシリテーション、プレゼンテーションなどの理解を深め、グループワークで実際に試すことで、実際の業務でも活用できるように促す。
★マネジメントプログラムの提供
- 経営戦略、マーケティングのフレームワークを使って、戦略・事業計画の考え方を理解する。
- 戦略・事業計画を実行・実現する組織全体のマネジメント手法について理解する。
★ビジネス構想とイノベーションプログラムの提供
- 不確実性の高い時代には、今までにない視点でダイナミックにビジネスを構想し、イノベーションを起こす必要性が高いことを理解する。実現するためのビジネスモデルやマネタイズの方法について理解する。
- 顧客の視点で問題を把握し、解決に導くための新たなサービスやビジネスモデルをデザインできるようにする。それを実践で使えるようにする。
- 新ビジネスを構想するプロジェクトワークを行い、経営層へのプレゼンテーションを実施し、経営を巻き込んだ変化の創出を促す。※高評価の提案は実際にプロジェクト化。

研修後の声
<事務局>
- 研修の回を追うごとに、新ビジネスを構想するプロジェクトワークに取り組む姿勢が積極的になるなど、良い変化がみられた。
- 「自分たちが考える」という自分ごと化や、新たな「知」を吸収して、自分たちが次世代を担っていきたい、という意欲が見られるようになった。
<受講者>
- 目指すべきリーダー像と現状の自分とのGAPを理解することができた。
- 自分の考えを伝えるという経験を通して、リーダーの言葉を身に付ける、自分の言葉で何かを伝えることの重要性を理解した。
- ビジネスモデルを考える機会を持つことで、自社のサービスの構造を知るきっかけになった。

■取り入れているラーニングテーマ
コアスキル >
![]() ![]() | 問題解決 |
マネジメント知識 >
![]() ![]() | 経営戦略・マーケティング戦略 | ![]() | 人・組織マネジメント |
![]() | リーダーシップ |
■実施例
- 業種 :製造業、運輸業
- 対象者 :管理職、マネジャー層、若手層
- 期間 :3ヶ月~6か月

お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください