シュハリからのメッセージ / 役員紹介
「次世代型リーダー」の育成を通じて、
経営課題、社会課題の解決に取り組みます
シュハリが考えるこれからの時代に必要な「次世代型リーダー」
少子高齢化による生産年齢人口の減少、地球の気候変動による災害、世界的な感染症の流行など、社会の不確実性はますます高まり、日本だけでなく世界の経営をとりまく環境はこれまでにない厳しい局面を迎えています。
これまでは、過去の経験やデータから解決すべき課題を比較的明確にしやすかったかもしれません。そのような時代においては、戦略を策定し、計画を立て、実行していくというプロセスが有効に機能していました。しかしながら、変化が激しく、複雑性が増しているこれからの時代においては、一つの課題が解決する前に、次の課題が発生するという状況が常態化するなど、従来のプロセスを踏襲するだけでは適切に対処することが難しい状況が増えつつあります。
そうした状況では、過去の経験や成功・失敗例に学びながらもあるべき未来を想像し、これまでの発想にとらわれない枠組みで新たなビジネスモデルを構想し、揺るぎない意志をもってスピーディに思考を現実化していくことが求められていきます。
私たちはそのような経営を推進する人財を「次世代型リーダー」と呼び、その創出や育成を通じて、企業の経営課題解決や社会問題の解決に貢献してまいりたいと考えています。
シュハリが提供するサービスと3つこだわり
われわれは、「次世代型リーダー」の創出や育成のために、理論や実論をふまえた独自の企業研修プログラムを開発し、多数の研修提供や自らの経営実践を通じて、その内容を磨き続けています。論理思考力や財務分析力をはじめとする左脳的なビジネススキルを習得する研修プログラムに加えて、リーダーとしての在り方や行動を自己客観視する力、既存の枠組みにとらわれない柔軟な発想力を鍛錬するような右脳的な思考法や技法を習得するプログラムを創出し続け、上場企業を中心とする多くのクライアント企業様に提供しています。
激しい環境変化に対応し、社会により良い価値提供をされるべく、日々経営課題に取り組まれているクライアント企業さまに少しでも貢献できる存在であり続けたいと考え、シュハリでは次の3つのことを大切にしています。
(1)“チェンジメーカー”にこだわる
変化は常態化し、その速度も増す一方です。これからの企業において求められるのは、変化に対処するだけでなく、自ら変化を創り出す“チェンジメーカー”です。われわれは学びの場でのやり取りを通じて、クライアント企業さまにおいて、一人でも多くの“チェンジメーカー”が創出されるきっかけづくりにこだわります。われわれ自身も一人ひとりが変化を創出し、自らを変え続けるよう努力し続けます。
(2)“受講者の体験”にこだわる
研修プログラムは受講者の皆さんに変化していただくための手段に過ぎません。受講者の皆さんの課題、モチベーション、個性などによって、どのような体験がより有効なのかは変化します。研修テーマ、開催場所、開始終了時間、講師との相性、参加者同士の関係性などを洞察し、研修受講者の目線で最高の学び体験を追求することにこだわります。
(3)“チーム・組織の成長”にこだわる
これからの時代、優秀なリーダーが、ひとりですべてを解決できるほど、単純な経営環境にはありません。業務レベルで、事業レベルで、経営レベルでチームや組織を構成する一人ひとりが知恵を出し合って協業する。全員リーダーの意識で、自走、他助、互助できるチーム・組織の創出にこだわります。
役員紹介
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・2013~2014年:名古屋商科大学大学院にて「ビジネス・イノベーション」と「起業マネジメント」を担当。 |